最近、たまに日記や記事に出てくるアイコンはこのブログを訪れてくれたイラストレーターのリシーツァ様が描いて下さいました。とてもすばらしいアイコンを作って頂いて、本当に感謝しております。
そのアイコンを使った日記や自己紹介を書いたあと、それを見て更に追加アイコンまで作成してくれました。ありがとうございます。その新しいアイコンを使って何かを作ろうと思って書き始めてみるのですが、作っていて、なんだかアイコンに釣り合っていないな、なんて思ってなかなか作れていません。すみません。
もういっそ、ワンオク記事やモタスポ記事にも参加させようかななんて思ったりして、色々悩んでおります。時間がかかっていますが、何か新しい物にもチャレンジしていきますので、お時間を下さい。
せっかくのアイコンを出来るだけ楽しく明るく面白く使って行きたいので、色んな構想をして頑張って行きます。簡単な歴史の説明コーナーが現時点で一番考えている事です。
ただゆうやっちはそこまで歴史が詳しくないって事がネックです。好きなんですけどね。まぁ好きこそ物のなんとかって言いますし(汗)ちょっとリサーチしてみようかな~
と言いながらも、なんやかんや毎日、小説は書き進めていて、これもまた三歩進んで二歩下がるで絶好調には進んでいませんがそれでも小説の時間は出来るだけ作っています。
10万文字を超える小説を書いている人は凄い!あれだけの言葉が次々と出てくるんでしょうか?物語も重複もせず、流れを保ちつつ、長編を書ける人ってすごい能力だと思う。ただ私もそうゆう人を見てしまうと挫折するので、今は自分のペースで少しずつ書こうと思って書いています。長編とまではいかないですが(汗)すべてが段階を踏んだ練習と思って、これも頑張ります!
おまけのちょっと不思議な話です。前に日記に書いたような話でツイッターでフォローして頂いたお話なんですけど、最近、文庫本を一つ買いまして、それが「余命10年」ってタイトルで本屋さんで平積みされていた本です。今はブログや小説を書くほうに必死だったので本の購入はしていなかったのですが、この前三冊もまとめ買いをしてしまって(汗)そのうちの一冊がその本なんです。もう私の書きたそうなタイトルじゃんかよ~平積みされていてすげ~な~なんて思って、ついつい買ってしまいました。それがね文芸社さんの文庫本でして、まぁ出版社さんの事を気にして買った訳じゃないんだけど、それがねその本を買った数日後に文芸社広報公式ツイッターってアカウントからフォローされました。え!?私が買った本見てました?例え広報の一環と言ってもフォロワー数の方が多いアカウントがわざわざ私のアカウントをフォローしに来ますかね?一応フォローバックさせてもらいました。って事で、買った三冊の本の一番最初に読んでいるのは「余命10年」です。読み終わったら、感想ぐらいは書きますね。
よし、私も頑張って小説を書いて行こう!
イラストレーターのリシーツァ様には本当に感謝しております。今は色々と活用出来ていないですが、これから大切に使わせてもらいます。
私のこのブログとショートストーリーが少しずつでも前進出来ているのは、こうやって支えて下さっている皆様がいるからだと、本当に感謝しています。
このブログも一ヶ月を30日と区切り、今日で99日目となりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします。
感謝感謝の 99歩
コメントを残す