因縁と言う訳ではないですが、去年まで三年間共にパートナーシップを組んでいた。マクラーレンチームとホンダエンジン!
結局三年間で良い結果は出せず、日本人としてとても悔しい思いをしました。しかし今年はマクラーレンはエンジンをルノーにかえて、ホンダエンジンはトロロッソチームと組む事になり、お互いの力が試される2018年。そんな因縁と言うか、歩んで来た道に物語をつけての開幕戦!やっぱり日本人である以上ホンダエンジンに頑張ってもらいたい。マクラーレンが負ければいいのにっていう訳ではないが、ホンダエンジンは凄かったって言われるような結果がほしい。テストから好調なトロロッソホンダ!高い期待を胸に。。。
先日行われた予選では残念ながら下位に沈んでしまったトロロッソホンダでしたが、レースではちから強い走りを・・・・・・なんて、そんな願いも虚しくトロロッソホンダはガスリーがリタイヤ、ハートレーもミスがあったとは言え最後尾について行くのがやっとと言う感じでした。悔しい!本当に悔しいです!
それとは対照的にマクラーレンはエンジンをルノーに乗り換えて、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。去年まではホンダエンジンのせいで遅いんだ!なんて悔しい事を言われ続けて、今年、チームが変わって本当はマシンとエンジンどちらが悪かったのか、ハッキリするだろうと思い続け、今日結果が出てしまった気がします。マクラーレンのアロンソは力強い走りを最後まで続けて5位フィニッシュ!これが結果だと思います。
F1は開幕戦で一旦は力関係が見えて来ます。開発は全チームが続けますが劇的に1チームだけ飛び抜けるようなアップデートはないのでホンダにとってはまだまだ苦しいシーズンが続きそうです。
話は変わりますがF1の日本グランプリは過去に何度か富士スピードウェイで行われた事がありますが基本的に鈴鹿サーキットで行われます。F1ファンからもドライバーからも鈴鹿は素晴らしいサーキットだと言われているのに日本でのF1離れが激しくて、最近は観客数が減っているみたいです。減っていると言っても1日6万人ほどは来ています。これでも大きなイベントなんだけど、過去には15万人って時代もあって興行として十分成り立っていたみたいなんだけど今はチケット代が高すぎるって事と日本人ドライバーが不在って事そして最後にホンダエンジンのパフォーマンス不足って事が更に客足を遠のけてしまって、興行として成り立たない状態にあるらしいです
鈴鹿サーキットの運営会社が伝統あるF1日本グランプリを継続したいんだけど、興行に掛かる費用が今の集客では採算が合わないって事もあってこのままでは心苦しくも2019年のF1鈴鹿グランプリは開催出来ない可能性があると言っています。だからこそ私はなんとかして10月に行われるF1鈴鹿グランプリは応援に行こうと考えていたんだけど、開幕戦からこんな状態じゃファンも悔しいよ。レースだから必ず1位がいる代わりに必ず最下位もいる!これは仕方ない。でもそれはホンダであってほしくない。日本人だから日本のレースのファンだからモータースポーツと言えばホンダ!商売ではトヨタに負けてるかも知れないけどレースでは負けてないってところを見せて欲しい。
F1のチケットは高いです。グランドスタンドの上段の席で6万円から7万円します。(安い席もありますが)家族で行くなんて一般的には難しい金額、それだけの金額を出して最下位を走るホンダなんて見たくない。チケット発売は5月13日!もう少し考えます。
出来れば応援に行きたい。鈴鹿のF1も継続してほしい。でも最下位を走る姿は見たくない。自分勝手な気持ちだけど。。。
出来ればポイント争いをしている姿を見たい。そして来年には日本人ドライバーをF1へ送り込みたい。そしてまた、大盛況の鈴鹿サーキットを取り戻してほしい。だから、だから、そんな希望をホンダがF1と共に歩んで来た物語と歴史に願いを込めて、第2戦から期待しています。頑張れホンダ!
F1はもう古いなんて言われる時代!いや!そんな事は無い。中途半端にエコだのタイヤマネジメントなどと言うからつまらなくなる。思いっきり無駄遣いすればいい、そして一番早いやつがチャンピオンだ!それでいい!シンプルでいいじゃないか。昔みたいに音で見せようよ自然吸気のv8v10v12そんなマシンで18000回転まで回そうよどこまでも突き抜けるようなエキゾーストを・・・・・・
私が5月13日までに鈴鹿にF1を見に行きたいと思えるようなパフォーマンスを見せてくれよホンダ!
F1開幕戦が終わって感情のままに書いてしまった 115歩
コメントを残す