数日前の19時頃から、このサイトへのアクセスが出来なくなってしまいました。どうしてだ!ってオロオロしていた時にモニターに表示されたエラーコードが503だった。もちろん、私はこんなエラーコードを見ても何のエラーなのか分からない。ふと画面をよく見てみると小さな文字で
「アクセスが集中して繋がりにくい現象が発生しております。しばらく待って再度アクセスして下さい」
なんですと!そんな訳が無いではないか!なんて事を思いながら、とりあえずエラーコード503を調べてみた。
やっぱり、このエラーが出るのはサーバーの問題では無く、サーバー内のアクセス数が想定量を超えた事により自動的にアクセスの制限をしているものらしいです。私が使っているサーバーは比較的、容量の多い安定していると噂のXサーバーさんなんです。
そんなサーバーさんがアクセス制限を掛けざるをえないアクセス数ってどれぐらいって思いません?正直、1000や2000ではビクともしないと思うのですが、私のブログは先日、初めて1日1000pvをその時だけ達成して喜んでいるレベルのブログですよ。1日かけて、やっと達成した1000pv、でもそんなアクセス数を遥かに超えるアクセスが瞬間的にあるって事?本当に?なんで?
どうする事も出来ずにとにかく少し待ってアクセス、少し待ってアクセスを繰り返しましたが、結局エラーコード503が改善される事はなかった。アクセス解析プログラムも0のまま、いったい私のブログに何が起こったのだ。いつまで待ってもアクセス出来ないので最終手段でXサーバーさんにメールで問合せをしみました。
返信が来るまでの待ち時間が落ち着かなくて、色々考えていた・・・・・・
今日って私がブログに書いているONE OK ROCKの東京ドーム公演の日じゃないの?(数日前の話です)
もしかして、ライブ中にこんなブログあったんだよね〜ってTakaが言ったとか、もしさぁ〜そんな事があったとしたら、このアクセス集中はあり得るかもしれない。まじで!まじで!そんな事ある?いや、逆にそんな事でもないと、こんなアクセス集中が発生する訳が無い!ヤバイ、まだ何も解明されていないのに、なんだか嬉しくなってきた。
と、そんな時にXサーバーさんからメールが届きました。夜間にも関わらず、返信ありがとうございました。そして返信の中に、こんな事が書いていました。
「ご不便をお掛けいたしまして、申し訳ございません。WEBサーバー側の問題で本事象が発生していることを確認いたしました。先ほど復旧作業を実施して動作が改善していることを確認いたしました。この度はご迷惑をお掛けいたしましたこと、改めてお詫び申し上げます。」
いえいえ、そんなとんでもないです。詳細を連絡して頂きありがとうございます。Xサーバーさん、これからもよろしくお願いします。
はい!って言う事で、エラーコード503はサーバー側の問題では無くアクセス制限によるものと言うのは間違いでは無いですが、時にサーバー側の問題でも出る事があるみたいですね。なんだか嬉しいような寂しいような(汗)
私のような雑記ブログ屋さんにとっては、ダメージは少ないですが、商売をしている人にとっては辛い現象なのかもしれませんね。
教訓 エラーコード503はしばらく様子を見て、改善しないようなら運営会社に問い合わせてみましょう!
また一つ勉強になった 132歩
コメントを残す